東京デビューしたい大学生の宿泊活動

“たいていの人が考えているよりも、上手に書くことはずっと重要だと思う”byポールグレアム 

○○でも○○になれる時代! シリコンバレーとトビタテ留学JAPANに行くまで気づかなかった、「エリート・実家・起業」より大切なこと

ー進路どうする?

ーおれは経営学部かな〜

 

ー将来なりたい職業とかあるの?

ー俺は将来、起業して社長になりたいんだ!

 

ーへ〜そうなんだ。どうして?

ーお金持ちになって有名になりたいから!!

 

同志社大学での生活も板についてきたある日のこと、エリート高校に通う、実家暮らしの数名の男子学生たちからこんな会話が聞こえてきた。聞き耳を立てながら、わたしはまるで数年前の自分をふと回想し、失笑したくなるような心境だったが、もし私がシリコンバレートビタテ留学JAPANに行ったことがなかったら、全く違う感情を彼らに抱いていただろう。

というわけで今回は、わたしがこの2つを通して得ることができた視点についていくらか共有したい。

はじめに、事の成り行きについて箇条書きで示しておく。

・ 2014年5月に京都にある同志社大学に入学してすぐ約1ヶ月間、北米の西海岸にあるシリコンバレーを訪問した。

・ その理由は4つ。第一に、自分はサッカーでも大学受験でも思うような結果が残せなかった理由は、本気になるのが遅すぎたから。第二に、本気になるには、本場を見るのがベストだと考えたから。第三に、受験中の代ゼミの映像授業やソーシャルネットワークという映画を通して、ITや起業に関心があったから。第四に、生まれてから1度も海外に出たことがなかったから。

・ 貯金も少しだけあったので、「果報は寝て待て」のことわざに倣って、とりあえずアメリカに渡って次の一手を考えることにした。ただ、現地の様々な予期せぬアクシデントによって当初予想していた旅行とは全く違うものになった。

参考)

storys.jp

・ 帰国してから京都では、渡米前と打って変わって、大学に引きこもっていた。

・ その後、文部科学省からトビタテ留学JAPAN日本代表プログラムに正式に採用されたことが、2015年6月に決まり、現在にいたる。

・ 約400万円以上の奨学金(返済なし)をもらい来年から、約2年間、シリコンバレーに留学予定

・ 平均年齢28.3歳で、一橋大、早稲田大、京大出身者が特に多い、授業料後払いのプログラマー養成スクール“ジーズアカデミー”に合格したこともあって、8月2日の東京で開催されるトビタテ送迎会を境に京都から東京に移住する。

・ 東京で、短期でも長期でも泊めてくれる人が、もしいたら連絡してほしい

では本題に入ろう。シリコンバレーとトビタテ留学JAPANを通してわたしが学んだことは次の3つである。

1. “エリート”より“オタク”

2. “実家”より“学生寮

3. “起業”より“身近な人”

 

1.“エリート”より“オタク”のほうがかっこいい

f:id:Hidetaka:20150621101434j:plain

高校のころは、社長になって、お金持ちになり、みんなに認めてもらえるようになることが目標だった。しかし、そんなことは二の次でよかったように今は思う。それより、“オタク”に目を向け、“オタク”になることにもっと時間をかけるべきだった。

世界一の億万長者ビルゲイツはこんな名言を残している。

“オタクに優しくしなさい。彼らの下で働く可能性は高い”

 その理由は2つだろう。

 第一に、シリコンバレー発で有名なサービスの1つにFacebookがある。Facebookの設立を描いたソーシャルネットワークという映画がある。ソーシャルネットワークでは、旧世代の覇者と新世代の覇者の二項対立が面白い。

映画中では、ウィンクルボス兄弟が旧世代の覇者として描かれている。彼らが“エリート”なのは言うまでもない。彼らは生まれもよく、大学での成績もよいことに加え、身体能力もかなり高く、スポーツでも結果を残しているからだ。

それに対し、主人公マークは田舎出身で身長も低く、協調性がないためまわりからはオタクと呼ばれ、のけ者扱いされ、友達も数人しかいない。

特に、情報革命(インターネット)以前では前者の人が結果を残し、社会的に権力をにぎっていた。しかし、情報革命以後では後者のような周りからオタクと呼ばれた人たちが結果を残しはじめ、権力が移行していくようになった。

例えば、時代を創った、アラン・チューリングスティーブ・ジョブズビルゲイツイーロン・マスク、落合陽一は極度のオタク・変人ということで有名だ。しかし、彼らはその分野で、並外れた創造性を発揮している。

これは、肉体労働やだれかに言われたとおりに実行する能力がインターネットに代替されるようになり、人間にはより創造力が求められるようになったからだ。

 第二に、敷かれていると思っているレールは、今はもうないからだ。高度経済成長期の先進国の模倣だけをする時期やインターネットやスマホが出てくるまえまでなら、まだレールに従っていればよかった。イエスマンでよかった。

しかし、これからは違う。時代が大きく変化するからだ。あるオックスフォードの学者によると、技術革新と自動化によって20年以内に現在の仕事の約5割が消滅するという。

三洋電機を例にとろう。三洋電機はかつて携帯電話や白物家電で日本中を席巻していた家電メーカーだ。私の父もそこで勤めていた。順調満帆だったかに思われた。しかし、パナソニックとの企業合併を契機に、私の父が勤めていた部署はなくなり、事実上の解雇をくらった。ソニーなども然りだろう。

このような変化の激しい時代にも生き残るための鍵があるかもしれない。

「あいつ、足はかなり速いけど、技術は全然ないのになんで試合にでているかわからない」ということをサッカーに足を突っ込んだことのある人はよく聞いたはずだ。

しかし、それは間違っている。サッカーにおいて、特に足という一芸に秀でていることは技術をも凌駕する。全部まんべんなくできる“エリート”より足がかなり速い“オタク”のほうが重宝される。

だから、足が速い選手はどんなチームに行こうが試合に出ている場合が多い。社会もそれと同じように、専門性を持つ人材の価値はこれからますます高まっていく。専門性、つまり“オタク”であることは変化の激しい時代を生き抜く鍵になる。

この論理は街にも当てはまると思っている。グローバル化した競争社会では何かに特化しないと生き残ることはできない。例えば、シリコンバレーやハリウッドなど「大きな街」単位で何かに特化するのは人材流通の面でもみて非常に有効である。

街を特化させても、アメリカにはデトロイト自動車産業など、特化させた結果衰退した街があるからデメリットもある。人にも同じことが言える。ただ、何かに一度特化できた経験のある街や人のほうが、それが失敗したときに別の活路を求めることが得意だと思う。

例えば、ピッツバーグも鉄鋼業で栄え衰退したが、その後カーネギー大とピッツバーグ大の貢献により教育と医療の街に生まれ変わった。シリコンバレーも一時期のドットコムバブルで死んだが、また同じITで生き返った。

もちろん人にも同じことが言える。サッカー日本代表長友佑都は誰よりも走り込み、誰よりも体力を身につけたことで高校時代はボランチとして活躍できたが、大学では周りのレベルの高さとケガが原因で一度挫折した。しかし、体幹レーニングとサイドバックへのコンバートによってまた走力で生き返り花開いた。

 トビタテ留学JAPANに合格したメンバーを私は何人も知っているが、共通して言えることは、彼らはオタクである。哲学オタク、工学オタク、医学オタク、建築オタク、スポーツオタク、都市計画オタク、燃料電池オタク、農業オタク、手話オタク、動物オタク、ほかにもまだまだ。何でもありだ。

私にとって彼らは、私が知る、画一的で旧態依然とした価値観で生きる、いわゆる“エリート”志向の友人よりも魅力的に映る。自分はご飯のときに、自分の学歴や人脈の自慢ばかりしている人の話を聞くと眠くなる。

彼らは見えない何かに縛られていない。彼らは生き生きしている。彼らは人生に前のめりだ。彼らは自分の好きなことを追求している。何より、彼らの目は輝いている。

そんな彼らが約2020年までには約1万人になり、100カ国以上に留学する。そして、数多くの素晴らしいメンターと共にトビタテ留学JAPANというコミュニティを形成する。数十年の時と国境を超えて生き続けるコミュニティになるだろう。

 

 

2.“実家”より“学生寮”に住むこと

 

f:id:Hidetaka:20150621101322j:plain

ここでは、映画に例えてわかりやすいようにこう書いたが、べつに全ての実家がだめで、すべての学生寮が良いというわけではない。あくまで確率の問題だ。もう少し一般化すると、“画一的な環境”より“多様性のある環境”に身を置くことが大切だということだ。

素晴らしいアイデアは、多様な価値観が衝突することで生まれると言われている。

Facebookは、リベラルアーツと呼ばれる職業や専門に直接結びつかない教養を重視するアメリカの教育方針と多民族がひとつの建物で暮らすアメリカの大学の全寮制(コンピューターサイエンス学部のマーク氏と経済学部のエドワルド氏とダスティン氏と文学部のクリス氏が暮らしている部屋で生まれた)という多様性のある環境だったからこそ発明されたことを、映画ではうまく描かれている。

自分は近大附属という中高大一貫校に通っていた。受験勉強もする必要もないし楽だし気に入っていた。しかし、ある時から環境を変えたいと想うようになった。大前研一さんが言う、「住む場所と付き合う人と時間の使い方を変えることでしか人は変化しない」とは、けだし至言である。だから思い切って大学受験をしてよかった。

留学は上の3つの条件を必然的に満たす。

  @yokichiさんのドラクエ人生論でも語られてるように、レベル1のときから住んでいる町で一生を終えて本当にいいのか?快適な生活だけを送れているのはスライムばっかり倒しているからではないのか? 子供のころのワクワク感は忘れて本当にいいのか?

トビタテ留学JAPANはこの点で素晴らしい。合格者は東京や有名大学に集中しているわけではない。北海道から沖縄まで全国に合格者がいて、それぞれの専門分野を追求するため、100カ国以上に留学する。

同じコミュニティ、同じ環境に飽き飽きしている人はこのプログラムに応募してみてもいいかもしれない。新しい物の見方ができるようになることは、少なくとも間違いないだろう。

 

3.“起業”より“身近な人”を想うこと

高校生から去年の大学1年生の6月まで、私は起業することや社長になることにかなり関心があった。承認欲求を満たしたかったのが理由の大きな1つの理由だと今は思う。私は1年間だれにも会わない期間を過ごしたこともあって、大学にはいるまでは誰かに認めてもらいたくて、もらいたくて仕方なかった。

そんな中、シリコンバレーを訪問した際、現地のたくさんの企業が持つ、ある共通項に気づくことができた。それはとてもシンプルなものだった。“身近な人の問題をテクノロジーの力で解決する”である。

例えば、Facebookハーバード大学に名鑑がないことを解決することからはじまった。カーンアカデミーというオンライン教育のサービスは、いとこに数学を教えるところからはじまっている。

「起業したい、社長になりたい」と思っているだけでは、何も生まれないとそのときに悟った。自然と大学にはいってからは、昔に比べると、周りからは認めてもらえるようになった気がしたこともあって、承認欲求については関心が消えて行った。

昔から、私は何かを創ることは好きだ。だから、日本に帰国したら私は「起業する」から考え方を切り替え、プログラミングを学び、「大好きなITの力で身近な人の問題を解決するモノを創る」ことに決めた。

日本に帰国してすぐ、親しくしていた友達からある相談をされた。だから、その友達の問題を解決するアプリを開発することに決めた。もちろん世界的に需要のあるサービスなのかなんてことはわからない。もしかしたら誰も使わないかもしれない。

しかし、私も“身近な人を想うところからはじめてみたい。

すると幸運が巡ってきた。トビタテ留学JAPANとジーズアカデミーの選考では自分が今一番“具現化したいこと”を書く欄があった。私はそのアプリについて書いてみた。それに気づいてもらい、面接までこぎつけることができた。面接とプレゼンでは、そのアプリについて説明する時間が8割以上を占めた。

面接とプレゼンのトビタテの審査員2人とジーズアカデミーの審査員にかなり興味を持ってもらい、最終的にどちらも採用された。

棚ぼた的に、引きこもりと貧乏を脱出することができたのである。

“起業”より“身近な人を想うこと”に舵を切って良かったと同時に、シリコンバレーで私にアドバイスをしてくれた、たくさんの人と相談してくれたその友人に感謝したい。

 

 

 

最後に、“在日韓国人”でも“日本代表”になれる時代

 

ーお前、日本人ちゃうやろ!死ねよ、日本からでていけ!

残酷なセリフだ。私は小学校と中学校でこのセリフを何度か吐かれ、国籍問題で悩んだことがある。祖父にこのことを相談すると、昔はもっとひどかったという。

おそらく、発言した本人は幼かったこともあるし、軽い気持ちで言ったことだと思うから、当時のことなんて覚えていないだろう。もちろん、私も今、恨みがあるわけではない。しかし、私は、いまでも、その言われたときの風景、気温、風の音、天気、すべてを鮮明に思いだすことができる。“国籍で差別される”とはそういうことだ。

シリコンバレーに行った際、縁あってGoogleの社内をお邪魔させていただくことができた。そこで見た景色を今でも忘れない。鳥肌がたった。Googleの持つ圧倒的な多様性と、自由なワークスタイルに心を奪われた。

f:id:Hidetaka:20150621101621j:plain

そこでは、いろんな肌の人たちが、「技術で世界を良くする」という共通の目標を持って、笑顔でみんな楽しそうに食事をしていた。そこに「お前、日本人ちゃうやろ!死ねよ、日本からでていけ!」なんて言葉と雰囲気など微塵もなかった。

“国籍問題”や受験期間中の父のリストラで“働く”ということで悩んでいたことなどちっぽけに感じた。ただただ感動し、泣きそうになった。シリコンバレーに行って本当によかったと思った瞬間であり、再渡米を決意した瞬間だった。

わざわざ社内を案内してくださった@mask303さんに本当に感謝したい。

@mask303さんなくして今回のトビタテ合格はありえない。余談だが、「10年後に20倍にして返せ」という条件でMaker Faireのチケット@mask303から頂いた。なんと今回のトビタテの件で@mask303 さんの誕生日に @mask303さんではなく、自分のところに1000倍の金額になって返ってきてしまった(笑)

【誕生日おめでとう】東北を楽しむ川島さんの笑顔を見て癒やされよう【僕らのアイドル】 | Ingress(イングレス)速報

plus.google.com

Niantic,Inc.、ポケモングループ、Google、任天堂から シリーズAの投資として2000万ドルの資金を調達 : Niantic, Inc.

 

トビタテ留学JAPANのビッグスポンサーであるソフトバンクの孫さんがトビタテ1期生に向けてこのようなスピーチをしている。

「国籍で苦しんでいる若い在日韓国人がいる。僕も子どもの頃に、恥しい、隠したいと悩み苦しみ、自殺したいとも思った。だから、僕は、国籍なんてものは、どうでもいいんだ。ただの紙切れなんだということを証明したいという思いで発った。どこの生まれだろうが、みんな同じ可能性を持っているんだ。本当に今の自分が恥ずかしくなるぐらい、その当時は1分1秒を惜しんで勉強をしました。多くの学問で、アメリカで学んだことは、たくさんありますけれども、でもそれ以上に学んだことは、そこではいろんな肌の色の人達が、皆明るく、夢にあふれ、希望にあふれ、アメリカンドリームを掴もうとして一生懸命に 仕事をしている。そして世界で最も進んだ文明や、社会システムを持っている。僕はそのことに感動し、いつか日本に帰ったら、必ず世界に誇れるような企業を日本に作りたい。そして、いずれその会社がそれなりの規模になったら、世界中の人々に我々の貢献する仕事で幸せを提供したい。そういうことを誓って勉強しました

www.youtube.com

 

 

 

そう私も在日韓国人で、いまでも韓国籍だ。

トビタテとは、企業の協賛金で留学する日本代表生を選考することで日本の学生の留学を促進するためのプログラムだ。数十年前に、在日韓国人がこのようなプログラムに挑戦する権利が与えられている未來を想像できた人が果たしていただろうか。

今はもうそういう時代なのだ。今までにない速さでIT革命とグローバル革命が急激にすすむ今日では、国籍ごとに人を軽蔑するのはナンセンスだ。もはや国境などなくなってきている。

もし、留学を通して、世界中に友達ができた人が世界中に増えるとどうなるだろう。そこには戦争や差別なんてないはずだ。ぱっと顔がすぐ浮かぶ国と戦争や差別したい人などまずいない。

名著“シグナル&ノイズ天才データアナリストの「予測学」”の著者ネイト・シルバーもこれに関する面白い統計をTEDで語っている。

“異人種間の結婚は法的に禁止すべきか?”、“優れた大統領候補なら黒人でも投票しますか?”という問いに対し、回答者が“近隣にあなたと異なる人種の人は誰か住んでいるかいないか”で、答えが2倍近く変わる。単に周囲に住む隣人によって結果がここまで変わるのだ。そしてこれを解決する最も効率的な方法が、留学による異人種との交流だ

留学の醍醐味は、世界中の生まれも育ちも違う人たちと、留学を通じてつながれることだ。そして、人生にその記録が原体験として強く残ることだ。

その留学に対して、「父のリストラで自分の家はお金がない」、または「親に反対されているから無理」だけで片付けてしまってはいけない。「自分には英語力がないから」、「就職が遅れるから」、「いまさら遅いから」だけで終わってしまってはいけない。

解決する術はいくらでもある。トビタテがその代表例と言ってもいい。

 「国籍 < 人間」、「親の意見 < 自分の意見」である。

その不等号が逆になっていたら、しばらく留学をしてみてもいいかもしれない。

留学といっても別に現地の学校に入学する必要はない。大学に、もぐるだけでもいい。インターンだけでもいい。ボランティアだけでもいい。京都から東京に行くことだっていい。会社の移動だっていい。

未来の留学は、「垣根を超えた人材の流動による異文化理解」と広義されたものとして再定義されるだろう。だから、ぼくは、多種多様なバックグラウンドを持ち、多岐にわたる分野で留学を行う学生の活動記録をまとめたメディア「トビタテジャーナル( http://tobitate-student.com/ )」を開発・運営している。

tobitate-student.com

 

大義名分がある必要は全くない。“身近な人を想う”その気持ちさえあれば、そんなものはいくらでも肉付けすることができる。何てことのない世間話からでもいい。自分でも友人でも、家族でも、好きな女の子や男の子がきっかけでも何でもいい。

トビタテに応募してみよう。

親の見栄、大学偏差値、就職ランキング、勝ち組、負け組など、“笑っちゃうくらい意識の高いものさし”では決して測れない留学の素晴らしさが、あなたを迎えてくれるだろう。

 

そんな留学を身近にするサービスを開発しました。留学経験者と留学したい人をつなぐ『オンライン無料留学相談』サービスです。詳しくはこちらからどうぞ。

www.diverseas.com

 

f:id:Hidetaka:20160222104441j:plain

 

 

 

 読者の感想

船橋さんはトビタテ留学JAPANの発起人で現ディレクターです。

https://twitter.com/dowlandjohn/status/615862919775911936

西先生は代ゼミのオンライン授業でお世話になり、先生のわかりやすさと面白さに衝撃を受け、自分がITに一番最初に興味をもったきっかけの先生です。

 

 

f:id:Hidetaka:20150628021331p:plain

f:id:Hidetaka:20150628021450p:plain

f:id:Hidetaka:20150628021555p:plain

Koichi Fujikawaさんは自分が陰ながら尊敬していた人で、IT業界では超有名人ですw

engineer.typemag.jp

f:id:Hidetaka:20150710203751p:plain

f:id:Hidetaka:20150710204036p:plain

 

f:id:Hidetaka:20150628021740p:plain

f:id:Hidetaka:20150628021754p:plain

f:id:Hidetaka:20150628133659p:plain

f:id:Hidetaka:20150628144154p:plain

f:id:Hidetaka:20150628144217p:plain

f:id:Hidetaka:20150628144247p:plain

追記 ありがとうございました!

このブログを読んで下さった方や拡散してくださった方のおかげで無事、家が見つかったので東京でなんとかやっていけていました。なんと、東京の1軒屋に1人で5ヶ月間ほど無料で滞在させていただくことができてました。 

f:id:Hidetaka:20160406145634p:plain

5年後

note.mu